白元アース いい湯旅立ちにごり炭酸湯 ぬくもりの宿 16錠
- ¥547(税込)
- 商品コード:
- 4901559213667
9月8日までのおすすめ商品
にごり湯タイプの日替わりで4種類の香りの温泉気分を楽しめる炭酸ガスの薬用入浴剤。
タイプ
- やすらぎの宿
- ぬくもりの宿
商品説明
- 商品コード
- 4901559213667
- タイプ
- ぬくもりの宿
【特長】
●4種類の風情漂う香りで、にごり湯の温泉気分を楽しめます。
●炭酸ガスが温浴効果を高め血行を促進し、冷え症や肩こり・腰痛に効果があり、一日の疲れをやわらげます。
●温泉成分(硫酸ナトリウム)の働きで、湯上がり後もポカポカ感が続きます。
●しっとりした湯上がり感:保湿成分配合(チンピエキス×ショウガエキス)
●北海道登別:湖畔を包む檜の香り<乳緑色の湯>
●群馬草津:山々に実る柚子の香り<乳黄色の湯>
●愛媛道後:可憐に咲き誇る金木犀の香り<乳橙色の湯>
●大分由布院:ふわりと芳醇に香る梅の香り<乳桃色の湯>
※本品は、温泉の湯を再現したものではありません。
【仕様】
<有効成分>
炭酸水素Na、炭酸Na、硫酸Na
<その他の成分>
コハク酸、デキストリン、PEG6000、流動パラフィン、酸化Ti、チンピエキス、ショウキョウチンキ、無水エタノール、ケイ酸Ca、香料、(+/-)赤106、青2、黄202(1)
●サイズ:幅158×高さ107×奥行68mm
●重量:780g
●内容量:16錠
【使用上のご注意】
<身体について>
●入浴の際、まれに咳き込む場合があります。その際は換気をしてください。
●皮フあるいは体質に異常がある場合は医師に相談してご使用ください。
●使用中や使用後、皮フに発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し、医師にご相談ください。
●本品は食べられません。万一飲み込んだ場合は、水を飲ませる等の処置を行ってください。
<浴槽について>
●浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っておりません。
●天然大理石浴槽では表面の光沢が失われることがあります。
●浴槽の汚れは早めに浴室用洗剤で落としてください。時間がたつと落ちにくくなり、入浴剤の色素が付着して色がつくこともあります。
●入浴剤を溶かしたお湯を追いだきすると、ごくまれに配管や風呂釜の汚れが出てくることがあります。
<残り湯について>
●残り湯は洗濯に使えますが、すすぎは清水をお使いください。
着色するおそれがあるので、次の場合は使わないでください。
(柔軟仕上げ剤との併用、つけおき、おろしたての衣類)
●植物への水やりに使わないでください。
<にごり湯成分についての注意>
●全自動給湯器、24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書を確認の上ご使用ください。
●木製の風呂の場合、白濁成分がとれにくい場合がありますのでご使用をお避けください。
●使用後は風呂釜内部や循環孔のフィルター等をよく洗い流してください。(風呂釜内部の湯あか等に白濁成分が一部付き、循環孔から浴槽内へ出ることがあります。)
●浴槽のまわりや底に残った白濁成分は、よく洗い流してください。
●4種類の風情漂う香りで、にごり湯の温泉気分を楽しめます。
●炭酸ガスが温浴効果を高め血行を促進し、冷え症や肩こり・腰痛に効果があり、一日の疲れをやわらげます。
●温泉成分(硫酸ナトリウム)の働きで、湯上がり後もポカポカ感が続きます。
●しっとりした湯上がり感:保湿成分配合(チンピエキス×ショウガエキス)
●北海道登別:湖畔を包む檜の香り<乳緑色の湯>
●群馬草津:山々に実る柚子の香り<乳黄色の湯>
●愛媛道後:可憐に咲き誇る金木犀の香り<乳橙色の湯>
●大分由布院:ふわりと芳醇に香る梅の香り<乳桃色の湯>
※本品は、温泉の湯を再現したものではありません。
【仕様】
<有効成分>
炭酸水素Na、炭酸Na、硫酸Na
<その他の成分>
コハク酸、デキストリン、PEG6000、流動パラフィン、酸化Ti、チンピエキス、ショウキョウチンキ、無水エタノール、ケイ酸Ca、香料、(+/-)赤106、青2、黄202(1)
●サイズ:幅158×高さ107×奥行68mm
●重量:780g
●内容量:16錠
【使用上のご注意】
<身体について>
●入浴の際、まれに咳き込む場合があります。その際は換気をしてください。
●皮フあるいは体質に異常がある場合は医師に相談してご使用ください。
●使用中や使用後、皮フに発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し、医師にご相談ください。
●本品は食べられません。万一飲み込んだ場合は、水を飲ませる等の処置を行ってください。
<浴槽について>
●浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っておりません。
●天然大理石浴槽では表面の光沢が失われることがあります。
●浴槽の汚れは早めに浴室用洗剤で落としてください。時間がたつと落ちにくくなり、入浴剤の色素が付着して色がつくこともあります。
●入浴剤を溶かしたお湯を追いだきすると、ごくまれに配管や風呂釜の汚れが出てくることがあります。
<残り湯について>
●残り湯は洗濯に使えますが、すすぎは清水をお使いください。
着色するおそれがあるので、次の場合は使わないでください。
(柔軟仕上げ剤との併用、つけおき、おろしたての衣類)
●植物への水やりに使わないでください。
<にごり湯成分についての注意>
●全自動給湯器、24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書を確認の上ご使用ください。
●木製の風呂の場合、白濁成分がとれにくい場合がありますのでご使用をお避けください。
●使用後は風呂釜内部や循環孔のフィルター等をよく洗い流してください。(風呂釜内部の湯あか等に白濁成分が一部付き、循環孔から浴槽内へ出ることがあります。)
●浴槽のまわりや底に残った白濁成分は、よく洗い流してください。