みなさんは、蒸し料理されますか?!
野菜を蒸してさっぱりポン酢で食べたり、炒め物よりヘルシーなイメージ!
そしてトウモロコシやサツマイモをそのまま蒸して、子供のおやつにしても健康的!
そんな理想的な蒸し料理ですが、「ちょっと面倒くさい・・・」って感じる方もいますよね。
理由はおそらく、いつも使わない大きな鍋や蒸し器を出してくることにあるのでは!?
そんな方でも、いつも使うフライパン感覚でさっと使えちゃう兼用蒸し器をご紹介します!
家にある、直径16cm、18cm、20cmの鍋やフライパンの上に乗せて手軽に蒸し物ができるので、
早速、使っていきましょう!
スタッフのオススメポイント!
- 家にある直径16cm、28cm、20cmの鍋やフライパンの上に乗せて手軽に調理できる
- 高さ8.5cmなので、大きな蒸し器のような収納スペースを取らない
- 内面・外面フッ素樹脂加工なのでひっつきにくい
- 持ちやすい左右取っ手付き!
- 中身が見やすい強化ガラス蓋。つまみには菜箸が置ける溝が付いていて便利!
見た目は普通の鍋のようですね~。
左右の持ちやすそうな取っ手と、蓋に菜箸が置けるというのは好印象ですね!
普通の鍋と違うところは、
底面に穴が空いているところですね!
裏から見るとこんな感じです。
鍋の蓋にお箸が置けるんです!
置き場所に困る時があるので便利♪
家にある鍋を重ねて使うんですが、
こちらは直径20cmの鍋です!しっかり安定してますね^^
こちらは直径18cmの鍋です。
底に段がついているので、こちらも問題なしです!
直径16cmの小鍋の上に乗せました!
こちらでも特に不安定な感じはしませんね!
その時、家にある鍋でいいから、便利ですね♪
こんな感じで、蒸し器の底面は段々になっているので、
各サイズの鍋に乗せてもはまるんですね。
それでは、蒸しシュウマイを作っていきますよ!!
材料はこんな感じです。
餃子の皮・・・・・・・24枚
挽肉・・・・・・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・・1個
鶏ガラスープの素・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・小さじ2
すりおろし生姜・・・・小さじ2
オイスターソース・・・大さじ2
料理酒・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・・大さじ2
グリンピース飾り用
焼売の皮はもちろん、餃子の皮でも作れちゃいます^^♪
玉ねぎをみじん切りしていきます!
みじん切りが苦手な方は、
こちらの引っ張りチョッパーが便利ですよ♪
後は、残りの材料(グリンピース以外)
挽肉・・・・・・・・300g
鶏ガラスープの素・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・小さじ2
すりおろし生姜・・・・小さじ2
オイスターソース・・・大さじ2
料理酒・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・・大さじ2
を全部いれちゃいます!
豪快に手で混ぜていきましょう!
ひたすら混ぜる!!!
材料が馴染んできたなー
と思ったらシュウマイの具の完成です!
包んでいきますよ^^
とりあえず、具を乗せてみました。
どうだったかな~・・・
えいっ!
こんな感じですね♪
親指を手前に持ってきて、人差し指でぎゅっと包むといい感じになります♪
何回かやっているとできるようになりますよ~^^
そのまま真ん中に飾りのグリンピースを乗せます。
形も軽く整えていきますよ!
まずは、火をかけていない状態で並べていきます。
くっつかないように、ある程度間隔を空けて置いていきましょう
いくつかできたら、蒸していきます。
沸騰した鍋の上に置いていきますよ^^
蓋をします!
蒸気が上がってきましたね!
10分ほど蒸していきます!
開けてみますよ!
わぁ~!蒸気とともにシュウマイのいい香りが♪
美味しそうに蒸せたんじゃないですか?!
上手に蒸し上がったので
お皿によそっていきます!
蒸している間に沢山包んだので、
どんどん蒸していきます^^
大きめのシュウマイがいっぱいできました!
食べごたえ抜群です!
みんな大好きなシュウマイ!
お家で作ると肉々しくてとっても美味しい♪
ポン酢やカラシをつけて
みんなでいただきましょう!