【やってみた!】土鍋風アルミ鍋でご飯を炊いてみた!鍋だと早く炊けて嬉しい!


直火/IH兼用の土鍋風アルミ鍋を使っていきます!
内面がフッ素コーティングされているので、どんな感じか見ていきますよ~!
いつもどこに置いたらいいか迷ってしまう菜箸も、蓋の上に置けるくぼみ付き取っ手にON!
スタッフのオススメポイント!
- 持ち運びが簡単!
- 内面がフッ素コーティングなので中性洗剤をつけたスポンジでスルッとキレイに!
- お箸の置けるくぼみつき取っ手
- 直火/IH兼用だから、電気プレート、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、シーズヒーター使用可能!
- アルミ製なので軽くて丈夫!


土鍋風アルミ鍋!
シンプルな黒でいいですね。
陶器だと落として割れるのが心配なので、
その点はアルミ鍋だと安心です!


開けるとこんな感じ!
土鍋風アルミ鍋は重くないので、
取り扱いがし易い便利な鍋ですね!


底面を見ていきますよ!
直火もIHも対応だから便利です!
テーブル用のIHクッキングヒーターを持っている場合は、
テーブルでも弱火でグツグツなんていう使い方もできます!


蓋の上の凹みに菜箸を置くとこんな感じです!
いつも、どこに置こうか迷うので、こういうちょっとした気遣いが嬉しいところですね^^


そして今回は、ド定番の白ご飯をお鍋で炊くのにチャレンジ!
鍋でご飯を炊いたことありますか?
実は慣れるととっても便利なんですよ~。
一人分だけ炊きたいときや、白ご飯も炊きたいけど、炊き込みご飯もちょっとだけ食べたい気分♪
という時にぴったりなんです!
ぜひやってみてくださいね~^^


それでは、お米を洗っていくところから!
お鍋の中で手をくるくるして数回洗います。
以上!!(細かいことは気にしません!)


でも、お鍋で炊くときは水加減が気になるところですよね!
ただ水加減は写真を見ていただいて・・・こんな感じです!!
というのは、お米の種類や好みによって水加減がかわってくるからなんです。
一般的には1合に対しては200mlというところでしょうか。
何回か炊いていると好みの水加減がわかってきますよ^^
炊飯器同様、30分~1時間は水に浸けておくようにしましょう!


それでは、浸水できたので炊いていきますよ!
蓋をして・・・
ガス火ON!!


中火にして沸騰してきたら、弱火で10分ほど加熱します。
火を止めて10分ほど蒸らしたら完成です!
超簡単!


開けてみますよ~。
おぉ!ふっくらいい感じです^^


美味しそうに炊けました!
人数分よそっていきますよ^^
白ごはんの良い匂いがします~。


そして驚きなのが、さすがのフッ素コーティング加工!
ご飯がこびり付いていません。
これだと調理しやすくて後片付けも楽ですね♪


余ったご飯はテーブルに置いて、お代わりしたい人に好きについでもらいましょう!
食欲のそそるおかずとともに食卓へ♪
みなさんも是非作ってみてくださいね~^^