【やってみた!】水に濡らして絞って使えるのが超便利!水で洗える紙ウエス!



水に濡らして絞って使える紙ウエスです!
スタッフのオススメポイント!
- 洗って繰り返し使用可能!
- 絞っても破れにくい!
- 自転車を拭いたり、工具を磨いたり。お仕事にもご家庭にも使える!
- いろんなところを手軽にキレイにできる♪
早速使ってみましょう!!


表面はこんな感じです。
凸凹しているので、汚れをしっかり取ってくれそうですね♪
お仕事や、外でもいろいろ使えるんですが、
今日は、お家の中で「水で洗える紙ウエス」を使って気になるところをお掃除していきます!!


まずはどこをキレイにしましょう・・・
あ!洗面台を拭いてみましょう!
家族が毎日使うから、汚れちゃうんですよね~。
紙ウエスが厚過ぎないから、細かな金具部分が拭けていいです!!


次は・・・
電気のスイッチ!ここも毎日みんなが触るので、気が付いたら意外と汚れてるんです。
フキフキ♪
キレイになりました!


鏡も拭きましょう!!
乾いた状態で拭くといいですね。ホコリや汚れもスッキリ!


モニタやテレビも乾いた紙ウエスでさっと一拭き♪
電化製品は、ほこりが溜まりやすいので要注意です!!


ちょっと背伸びをして時計の上やカーテンレールの上も拭いていきましょう!
こちらもホコリが溜まる場所なので、お掃除しておきましょう。


そして、次はキッチンへGO!!
「水で洗える紙ウエス」はキッチンのお掃除にはもってこいです!!


コンロ周りは油が飛んでいるので、IHコンロもガスコンロも
紙ウエスは素早く油をふき取れて便利に使えます!


汚れたところを拭いて汚くなってきたら、水で洗えます。
紙ウエスですが、水で濡らして数回絞っても大丈夫です。


水で濡らして絞っても、まだまだ使えそうです♪
食器棚の気になるところをキレイにできました。


そういえば・・・
汚れがちな電子レンジの中も拭いていきます。
布巾を使うより、紙ウエスのほうが、細かいところに手が届いて拭きやすいですね。
内部は、ソースが飛んでいたりして、結構汚れているので、しっかり紙ウエスで拭きとって♪
汚れたら処分できるから、気軽にゴシゴシできますね。


レンジフードも油が飛んで、気が付いたらベトベト・・・
でも紙ウエスは油が拭き取りやすいですね。


他にもお掃除できるところは・・・
窓のサッシ部分。厚過ぎず、薄過ぎず、好みに折り畳んで使えるのも良いところ。


洗濯機の上や、取っ手の部分も汚れがち。
ホコリや衣類のクズなんかが溜まりがちなので、さっと拭いちゃいます。


そして、お風呂掃除にもトライ!
お風呂用スポンジではキレイにしづらい部分も「水で洗える紙ウエス」なら、
キュキュと掴むようにしてピカピカに♪


お掃除しづらいお風呂のパーツ部分。湯船につかっていたら、「あ~、汚れてるかも・・・」ってなるんですよね~
でも、紙ウエスは、角まで指が届くから拭きやすい♪


後は、床を拭きます。
毎日掃除をしていても、ホコリや髪の毛ってなぜか落ちてるんですよね・・・
表面が凸凹しているから、ゴミを良く絡め取ってくれています!!


玄関もしっかり拭いておきましょう。


棚や、インターホンも拭きました。


最後に、トイレのお掃除してみました。
トイレ用のウェットティッシュもいいんですが、「しっかり拭きたいな」と言う時ありますよね。
そんな時は、「水で洗える紙ウエス」が良さそうですよ。
まずは、ドアノブを拭きました。


そして、蛇口部分もやはり凸凹しているので、拭きやすいですね!
数回洗っても大丈夫な素材なので、ゴシゴシしても比較的破れにくそうです。


トイレットペーパーカバーも拭いていきます。


最後に床も拭きます。
しっかり拭いてキレイに♪いろいろ気になるところを拭いて、最後に処分。が丁度いい!
ご注意:トイレには流せませんので、ゴミ箱に捨ててくださいね。
今回使ってみた商品は・・・
「水で洗える紙ウエス」を使ってみました。いかがでしたか?

サイズは、1カット当たり、26cm×22cm。
1ロール60カット!
1日2カット分使ったとしても、1ロールで約1か月使えますね!
2ロール入りでいろんなところが綺麗にできちゃいます♪