【やってみた!】自転車を守るチェーンロック&丈夫なロック!6種類をチェック!

今回の商品は、自転車を守る「自転車ロック」6タイプ!
自転車に乗るとき必須なのはキーロックですよね。
いろんなタイプがありますが、
今回は、ロードバイクやマウンテンバイクにも使える
チェーンロックと四層構造の丈夫なロックをご紹介します!

携帯性に優れたチェーンロック3色、四層構造の頑丈ロック3種を見ていきます!
スタッフのオススメポイント!
【携帯性に優れたチェーンロック】- 携行しやすい軽量チェーンロック
- 自由に巻き付けできる
- チェーン+可変ダイヤル式で「防犯性」が高い!
【四層構造の頑丈ロック】
- 四層構造の頑丈ロックで抜群の「防犯性」!
- カーキとレッドはディンプルキー、ブラックは可変ダイヤル式!
今回比較する6種類とも、JISの引張強度試験・施解錠試験・塩水噴霧による耐性試験でテスト済!
長さは6種類とも約120cm。走行時に斜めがけできる長さです!


ディンプルキー式、可変ダイヤル式があります。
チェーンタイプと四層構造タイプの違いもみていきましょう!


上段のチェーンタイプが、カーキ・レッド・ブラックの3色。
下段の四層構造タイプは、カーキ・レッドがディンプルキー、ブラックは可変ダイヤル式ですね。


みなさんは、カギ派ですか?それとも可変ダイヤル派?
左のディンプルキーはしっかり盗難防止してくれそうなイメージですよね!
右のチェーンロックは、鍵を持ち歩かなくていいのが嬉しいところ。
番号は忘れないようにしたいですね!!


後ろのタイヤに付けてみました
長さが120cmあるので、付けやすいです。


安心なのは、動かないものと繋げることですね!
駐輪してもいい場所に繋いでくださいね~。


走行時に、邪魔にならないように自転車に巻き付けてみましょう!
とりあえず、サドルの下に巻き付けてみました。
四層構造の頑丈ロックよりもチェーンロックの方が、スッキリしていますね。
四層構造の丈夫ロックは、スチールケーブル→スチールリンク→PVCカバー→布カバー
からできているので、防犯性の高さが魅力です。
スッキリ派は、携帯性に優れたチェーンロック(右)。
防犯性重視派は、四層構造の頑丈ロック(左)。
といったところでしょうか。


こちらは、「携帯性に優れたチェーンロック」のレッドとカーキですね!
いろんなところに巻けますね。
ブラックもあるので、お好みの色をチョイスしてください。
今回の商品はこちら

自分のスタイルや使い方に合うロックが見つかりましたか!?
大切な自転車をしっかり守って、快適な自転車ライフを送りましょうね!!