今回は花台をつくります。2段ですが、とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
レシピvol.17 かんたん2段花台

材料・工具
材料
・SPF材 1×4 3フィート 2本
・スリムビス 3.3×30mm 12本
・サンドペーパー#180 適宜
工具
・電動ドリル
・ドリルビット
・クランプ
・差し金

参考☆
・ニッペ ローズガーデンカラーズ0.2L(エナメル) ペペルマント
・ポリエチレン手袋M 100枚
・小刷毛 30mm S-30
準備
木材をカットしておきます。全体に軽くサンドペーパーをかけておきます。画像は3Fを2本使用しています。6Fの場合は1本でできます。

今回、コーナン堺店のDIYラボ(工作スペース)を利用しました。木材カットサービスのある店舗でカットしてもらっても!

スタート
工程1
脚の部分を組み立てます。短い板を直角に組み合わせて2か所ビス止めします。左右対称になるようにもう一方もビス止めします。

工程2
ビス止めの際は余った材料を敷いて、水平になるようにしてからクランプで押さえると作業しやすいです。

縦の板が内側に来るので、外からはビスの頭は見えません。

工程3
組み上がった足を立てて、1段目の棚板をのせます。このときに横方向の板が外側に来るようにします。棚板は脚から1cm外に出します。ビスを打つ位置は外から2cmと1cmのところです。

余った材料を一緒にクランプで挟むと、墨付けしなくても左右同じ出幅になりますよ!2か所ビス止めします。

工程4
2弾目の棚板を取り付けます。1段目と横位置が同じになるように、余った材料を当てて位置を決めます。墨つけする場合は外から4cmと1cmのところです。背中側が5ミリ程度出るようにします。

工程5
慎重に位置を確認してビス止めします。
※下穴をあけてからビス止めするとスムースにできますよ。

左右2か所ずつ計4か所止めたら完成です!

工程6
お好みでペイントなどで仕上げてください。今回は屋外で使用できる塗料を使いました。

完成です!

付録:屋外使用のできるペイント
今回は屋外使用可能なペイントを使いました。ニッペ ローズガーデンカラーズ0.2L(エナメル)
当日は割と暖かかったのですが、粘度の高い塗料という印象でした。冬場や気温が低い場合は水でうすめて使います。缶もカワイイので、使用後にペイントグッズを保管するのに使ってもいいかも!

くつろぎタイム
今回のかんたん2段花台はいかがでしたか?小さ目の多肉植物や雑貨をディスプレイするのにおすすめです。
他にも調味料ラックやフィギュアを並べたりするのにも使えそうです。木材のカットがすめばあとはすぐ組立できる超かんたん花台、是非作ってみてくださいね!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
