今回の「DIYラボ」は簡単花台を手作りします♪
ダボをつかってネジを隠すひと手間で仕上がりに差が付きますよ!
レシピvol.12 かんたん花台

作成手順を動画でチェック!
材料・工具
材料
・カット合板 約450mm×900mm×12mm 1枚
・木工ダボ 8×25mm 16本入り ML-673 3本
・皿木ねじ 3.1×25mm 約30本入り 6本
工具
・電動ドリル
・六角軸ダボ錐 8.0
・ドリル&ビットセット 10P
・替刃式折込鋸120ダボ切細工
・差し金
・両口玄能300g

参考☆今回のペイントに使用しました
・刷毛
・ミルクペイント 200ML
ヘンプベージュ
・ミルクペイント 200ML
ハニーマスタード
・ミルクペイント 200ML
トリトンブルー
・ポリエチレン手袋 M (ペイントに!使いきりタイプでどんどん使えます)
・ステンシルシート Sサイズ
準備
コンパネをカットします
35×390mm ×3
110×125mm ×2
※木材カットコーナーで切ってもらいました。。

今回、コーナン堺店のDIYラボ(工作スペース)を利用しました。木材カットサービスのある店舗でカットしてもらっても!

スタート
工程1
板の両端から6mmのところに印をつけておきます。

6か所それぞれの中心位置17mmのところにダボ穴の印をつけておきます。

同じものを3枚作ります。

工程2
8mmのダボ穴をあけていきます。

深さが5mmになるようにダボ錐にテープを巻きました。

垂直になるように気を付けて、6か所の穴あけが完了しました。

工程3
棚板を取り付けますが、3枚のうち両端の板からビス止めしていきます。

ずれないように先に下穴をあけておきました。

最後の一枚を真ん中に置いてビス止めします。
仮止めに両面テープを使用するとスムーズです。

工程4
組立が完成したらダボ穴にダボを差し込み、ハンマーでたたきこみます。

はみ出たダボはダボ切りと呼ばれる鋸でカットします。

この時に刃がしなるので手前を浮かせて、鋸は指で押さえます。
材料に対して水平を保つようにしてください。(傷がつかないように)
ゆっくり前後に大きく動かしてダボをカットします。

工程5
ダボ切り完成。ビスの頭が隠れました。
引っかかりがなくなるので、ペイントもしやすいですよ。

工程6
最後に好みの色に塗装して完成です。
ペイントが乾いたらステンシルなどで文字を入れてもすてきですね!

付録:新しい刷毛のおろしかた★
今回刷毛をおろすときに毛をほぐしました。
これをやっておくと、ペイントの際に抜けた毛が張り付く!ということが減ります。
ちょっとしたことですが、仕上がりがきれいになりますね。

くつろぎタイム
今回のかんたん花台はいかがでしたか?
準備をしっかりすれば、同じ作業の繰り返しなので簡単だと思います。
先に進みたい気持ちをぐっとこらえて、しっかり準備をしましょう。
今回はペイントしましたが、ニスで仕上げたり、いろいろ考えるのも楽しいです。
花台だけでなく、お子様の靴置きやデスクの上のちょっとした台としても活用できそうです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
