【連載】お出かけするときに使いたいアイテムーあんこが家にやってきたー

あんこはどっち派?キャリーVSスリングバッグ
■登場犬のおさらい

新入り あんこ

老犬 ショコラ
お迎えしたばっかりのあんこにも
早速、試練がやってきました!
それは、「病院」、、、
予防接種や、狂犬病などのためにどうしても行かなければなりません。
また、病院以外でも遠くへのお出かけに連れていきたいですよね!

でも、あんこを何に入れて連れて行こう??
ということで、あんこはどっちがいいのか試してみることにしました!

お出かけするの??

■キャリーの場合
キャリーはいかにも閉じ込められそうな雰囲気が漂っているので、難易度が高そうですが。。。
おやつをホイッとほり込んだら、すんなり入っていきました!
うちの子、単純、、、(汗)

ぼく、おやつ大好き!


このまま車へ乗り込んで、いざ病院へ~


上からと横からと出口があるので、
割りと圧迫感が少ないタイプのキャリーです。

おやつがなくとも、日ごろからキャリーに自分から入れる練習をしておくと、
災害時など緊急事態にも対応できて良いと聞いたことがあったので
これから練習していこうと思います。

それに、キャリーを見せたら「病院に連れて行かれる!」と嫌がられても困りますしね。

犬種によってはアッと言う間に大きくなってしまうこともあるので、
購入するときの愛犬の大きさより、成長を見越したサイズのものを購入するほうが無難ですね!
すでに、あんこは限界そうです(涙)
大きくなるのはわかっていましたが、リアルな大きさが想像以上だったので要注意です。

■スリングバッグの場合
旅先やレジャー・ドッグランなどに連れていくのにオススメなのが、スリングバッグ♪

ひょこッと顔が出せるので、あんこも一緒に景色を楽しみながら連れていけます。
▼お花見のとき

▼ドッグランにいくとき

ただ、バッグに入ってもらうだけでなく、内側でリードをつないでおけるのと
ポケットがいっぱいあるので、
お水や袋、タオルに携帯給水器など入れられます。
あんこは、まさかバッグに入れられると思ってなかったみたいで、
警戒されましたが、
入ってみたら大人しく連れて行かれるがままです。

ほんとはぼく自分で歩きたいんだけど、、、

ポケットが大きいから何でも入れられて便利♪

あんこ的にはキャリーのほうが安定しているので、落ち着いてそうでした。
スリングバッグは肩から掛けるので、両手があいて身動きが取りやすいのが人間的には便利です!

どちらもシーンで使い分けができると思うので、
これからいろんなところへあんこを連れて行きたいです♪

ちなみにぼくは目が見えないからバギーに乗ってお出かけしたよ!

老犬には老犬の散歩の楽しみ方がありました
