【2025年版】メルカリ発送におすすめのダンボールと梱包のコツ
公開日:

メルカリに出品した商品が売れたとき、「どのダンボールを使えばいいの?」と迷うことはありませんか?適切なサイズのダンボールを選べば、送料を抑えられるうえ、商品を安全に、きれいに届けられます。
この記事では、メルカリで使えるダンボールの選び方を、配送方法別にわかりやすく解説します。ホームセンターコーナンでは、店舗でも通販サイトのコーナンeショップでも、必要な梱包資材が充実しており、ダンボールや梱包材選びをしっかりサポートします。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の違い
メルカリでの主な発送方法は、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2つです。どちらを使うかで、利用できるサイズや送料、発送場所が変わってきます。まずはそれぞれの特徴を比較してみましょう。
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
---|---|---|
配送業者 | ヤマト運輸 | 日本郵便 |
発送場所 | ヤマト営業所、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマートなど)、宅配ロッカー(PUDO) | 郵便局、コンビニ(ローソン、ミニストップなど)、宅配ロッカー(スマリ) |
サイズ上限 | 3辺合計160cm*まで | 3辺合計170cmまで ※スマリは100cmまでです。 |
到着日数 | 1~2日程度 | 2~3日程度 |
特徴 | 大きめ・かさばる商品向き。サイズ上限200cmまで(営業所持込・集荷時のみ)。配送が速い。 | 小型・軽量商品向き。ポスト投函可能で便利。 |
※サイズが上記の規定を超える場合、料金や発送方法が変わることがあります。また、お届けまでの日数やサービス内容が、地域や状況によって異なる場合があります。最新情報はメルカリ公式サイトで必ずご確認ください。
どちらを選べばいいの?
大きめの商品は扱いやすさや配送スピードを優先して「らくらくメルカリ便」、小さな商品は手軽さや自由な発送タイミングを重視して「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶと、よりスムーズに発送できます。商品や状況に合わせて使い分けることがポイントです。
らくらくメルカリ便で使えるダンボールとおすすめサイズ
続いて「らくらくメルカリ便」のサイズ規定と、おすすめのダンボールを紹介します。
1. ネコポス(小型サイズ)
・アクセサリーや薄手の衣類、本などの発送に便利です。
・サイズ:31.2cm×22.8cm×3cm以内
・重さ:1kg以内
・郵便ポストに投函可能です。
▮おすすめダンボール
・ポスト投函対応の小型ダンボール:ゆうパケットと同様、薄くて丈夫な小型ダンボールが便利です。
2. 宅急便コンパクト(小型~中型サイズ)
・コスメや小型のおもちゃ、雑貨などの発送に適しています。
・サイズ:専用BOX(20cm×25cm×5cm)または専用薄型BOX(24.8cm×34cm)
・重さ:規定なし
・専用BOXの購入については、メルカリや販売元の公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。
3. 宅急便(中~大型サイズ)
・家電や家具、まとめて送る洋服など、かさばる商品の発送に。
・サイズ:通常発送は3辺合計60cm~160cmですが、ヤマト運輸営業所や集荷を利用すれば、180cm~200cmの荷物も送ることができます。
・重さ:2kg~25kg以内
・ヤマト営業所やコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマートなど)から発送します。
▮おすすめダンボール
・宅配サイズダンボール:幅広いサイズに対応できるダンボールが便利です。
・白ダンボール:商品をきれいに見せて、取引相手に好印象を与えられます。
ゆうゆうメルカリ便で使えるダンボールとおすすめサイズ
「ゆうゆうメルカリ便」は、主に3つのサイズに分けられます。それぞれに合ったダンボールの選び方を見ていきましょう。
1. 小型:ゆうパケット・ゆうパケットポスト
・アクセサリーや本、DVDなど、小さくて軽い商品の発送にぴったりです。
・ゆうパケット:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内・厚さ3cm以内)、荷物の重さは1kg以内
・ゆうパケットポスト:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内・厚さ3cm以内)、重さ2kgまで
・郵便ポストに投函できるため、とても手軽です。専用の箱やシールもありますが、規定サイズ内であれば市販のダンボールや封筒も利用できます。
▮おすすめダンボール
・小型サイズのダンボール:薄型で軽い商品にぴったり。強度があり、商品をしっかり守ってくれます。厚みが3cmを超えないように注意しましょう。
2. 中型:ゆうパケットプラス
・小型サイズより少し厚みのある、おもちゃやコスメなどの発送に便利です。
・サイズ:24cmx17cmx7cm
・重さ:2kg以内
・専用の箱を購入する必要があります。購入の際は、メルカリや各販売元の公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。
3. 中~大型:ゆうパック
・大型家電やアウター、複数まとめて送る衣類など、かさばる商品の発送に。
・サイズ:3辺合計60cm~170cm
・重さ:25kg以内
・郵便局や一部のコンビニ(ローソン、ミニストップなど)から発送します。
▮おすすめダンボール
・宅配サイズダンボール:様々なサイズがあり、商品の大きさに合わせて選べます。当店では、丈夫で組み立てやすいものを多数取り揃えています。
・白ダンボール:清潔感があり、商品をよりきれいに見せたいときにおすすめです。
梱包の基本と破損防止のコツ

ダンボール選びとあわせて、梱包のコツもチェックしておきましょう。
緩衝材の使い方(破損防止)
商品をダンボールに入れるときは、プチプチや新聞紙などの緩衝材を隙間なく詰めるのが基本です。配送中の衝撃から商品を守り、破損リスクをぐっと減らせます。
ダンボールサイズの選び方
「大は小を兼ねる」と思いがちですが、大きすぎるダンボールは送料が高くなるだけでなく、中で商品が動いて壊れる原因にもなります。商品のサイズを測って、少し余裕のあるサイズを選ぶのが安心です。
当店では、荷物に合わせて1枚からダンボールを選べるので、とても便利です。
テープの選び方と封のコツ
ダンボールのフタや底は、ガムテープやクラフトテープでしっかり固定しましょう。特に重たい荷物や壊れやすいものには、強度のあるクラフトテープがおすすめです。
一方、梱包用OPPテープは、軽い荷物や見た目をすっきり仕上げたい場合に便利なテープです。用途に合わせて使い分けると安心です。
ダンボール&送料のお悩みQ&A
Q1. ダンボールはどこで手に入りますか?
A. 当社の店舗では、様々なサイズのダンボールを実際に手に取って選べます。また、オンラインストア「コーナンeショップ」なら、お好きなダンボールをご自宅からでも手軽にご注文いただけます。梱包に必要な緩衝材やテープも、どちらでもまとめて揃えられます。
Q1. 送料を安くする方法はありますか?
A. 最も効果的なのは、商品のサイズに合ったダンボールを選ぶことです。また、かさばるセーターなどの衣類やクッションは、圧縮袋を使ってサイズを小さくするのも良い方法です。
まとめ:メルカリでスムーズに発送するためのポイント
今回は、メルカリでの発送方法とダンボールの選び方についてご紹介しました。
・らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の特徴を理解する
・商品のサイズに合ったダンボールを選ぶ
・緩衝材を使って丁寧に梱包する
これらのポイントを意識することで、メルカリでの取引がよりスムーズかつ安心して行えます。
発送の準備にお悩みの際は、ぜひ当店のダンボールページもご活用ください。
※本記事は2025年2月時点の情報をもとにしています。送料や配送規定は変更になることがありますので、最新の内容はメルカリメルカリ公式サイトにてご確認ください。