暖房小物(コジット)

エアコンだけでは足元や手先まで暖まりにくい季節に、暖房小物が便利です。布団やデスクまわりなど、冷えやすい場所をピンポイントで温められます。
おすすめの暖房小物を読む
部屋の寒さ対策!おすすめの暖房小物
-
冬の寒さは、エアコンだけでは足元や手先まで十分に暖まらないこともあります。そんなときに活躍するのが暖房小物です。布団の中やデスクまわりなど、冷えやすい場所をピンポイントで温めてくれるアイテムを取り入れると、体感温度がぐっと上がります。
ここでは、布団の中やソファ、デスクワークのときなど、シーンに合わせて使えるおすすめの暖房小物をご紹介します。
-
布団を温める|湯たんぽ・電気あんか
寒い夜の布団の冷たさ対策には、湯たんぽや電気あんかが便利です。
湯たんぽは、お湯を注ぐタイプなら長時間じんわり温かく、電子レンジで温められるタイプは手軽さが魅力。布団の足元に入れるだけで、入った瞬間からぬくぬく快適です。猫やうさぎ柄などのかわいいカバーもあり、繰り返し使えて省エネなので、お財布にもやさしいアイテムです。
電気あんかはコンパクトながら、足元や腰まわりをしっかり温められます。安全設計のモデルなら就寝中も安心。布団に入る前に温めておけば、朝までぐっすり眠れます。 -
手足の冷え対策|あったかクッション・ミニ湯たんぽ
デスクワークやソファでのリラックスタイムには、あったかクッションが便利です。おしりや腰まわりをやさしく温め、足入れ付きタイプなら足先までじんわり温まります。モバイルバッテリー対応なら、オフィスでも手軽に使えます。
コンパクトなミニ湯たんぽは、机の下や椅子の足元に置いても邪魔にならず、足先をじんわり温めます。手先や指先の冷え対策にはもちろん、お腹まわりが冷えやすい方にはお腹を温めるグッズもおすすめです。 -
体の広範囲を温める|電気膝掛け・電気毛布
ソファでの読書や映画鑑賞に重宝するのが電気ひざ掛けです。軽量ながらしっかり温かく、腰やふくらはぎ、太ももなど重点的に温めたい部分にぴったりです。
コードレス(モバイルバッテリー対応モデル)なら持ち運びも簡単で、リビングやオフィスでも使いやすいです。
冷え込みが厳しい夜には電気毛布がおすすめ。布団全体を包み込むように暖かさを感じられ、体の芯までポカポカに。温度調整やタイマー機能付きなら、電気代を抑えながら安心して快適に眠れます。 -
暖房小物は、エアコンやホットカーペットと組み合わせると、省エネしながら効率よく寒さ対策ができます。
冷えやすい場所に合わせて、自分にぴったりの暖房小物を選べば、冬の暮らしがもっと快適になります。