電気暖房(ユアサプライムス 店舗受取可能商品)

冬の寒さが気になるとき、エアコンだけでは足元や作業スペースまで十分に暖まらないこともあります。そんなときは電気暖房が便利です。使う場所やシーンに合わせて選べば、手軽に快適な空間を作れます。
おすすめの選び方を読む
冬の寒さ対策に!おすすめの電気暖房
- 
          寒い冬、足元やデスク周りの冷えで困ったことはありませんか?小型タイプの電気暖房なら手元や足元をサッと暖められ、大きめタイプならリビング全体もじんわり暖かく。用途や場所に合わせて選べば、冬の暮らしがぐっと快適になります。 
 ここでは当店で取り扱う電気ストーブを中心に、カーボンヒーター、セラミックファンヒーター、オイルヒーターなどをご紹介。各製品の特長やメリット・デメリットを知って、あなたにぴったりの暖房を見つけてください。
- 
          速暖性とじんわり暖か|カーボンヒーター立ち上がりが早く、足先や腰まわりをじんわり暖めるカーボンヒーター。赤外線で体の表面もやさしく温めます。小型で寝室やデスク周りにぴったりです。 
 メリット
 ・すぐに暖かくなる
 ・赤外線で体の表面をやさしく暖められる
 ・小型で置き場所に困らない
 デメリット
 ・部屋全体を均一に暖めるのは苦手
 ・長時間使うと電気代が気になる
 ※電気代の目安:消費電力が500~1000Wの場合、1時間あたり約15~31円)
- 
          広い空間を効率よく暖める|セラミックファンヒーター温風で部屋全体を素早く暖めるセラミックファンヒーター。センサー付きなら省エネ運転も可能で、加湿機能付きモデルは乾燥対策にも。 
 メリット
 ・部屋全体を短時間で暖められる
 ・センサー機能で効率的に省エネ
 デメリット
 ・運転音が少し気になることがある
 ・局所的な暖房には向かない
- 
          じんわり長時間暖か|オイルヒーター内部のオイルを温めて空気を循環させる対流型暖房。寝室やリビング全体を静かに暖めたいときにおすすめです。 
 メリット
 ・部屋全体を均一に暖められる
 ・長時間使っても快適
 ・静かで運転音が気にならない
 デメリット
 ・暖まるまで少し時間がかかる
 ・サイズや重量がある
 ・長時間使用で電気代が気になる
 ※電気代の目安:消費電力が約500~1200Wの場合、1時間あたり約15~38円
- 
          冬を快適に過ごすためのポイントと便利機能電気ストーブやカーボンヒーターは局所暖房に、セラミックファンヒーターやオイルヒーターは広い空間に向いています。使う場所に合わせて選ぶと冬の快適さがアップします。 
 さらに最近の電気暖房には安全&省エネ機能が充実。
 ・首振り機能:熱を効率的に広範囲に循環
 ・タイマー機能:切り忘れ防止で省エネ
 ・人感センサー:人がいないと自動停止
 ・温度センサー:設定温度を保ちながら無駄な電力をカット
 これらを活用すれば、安全で効率的に、さらに快適に冬を過ごせます。
電器暖房_注目ワード
商品を絞り込む





