掃除機(山崎実業)

掃除機は、日々の暮らしを快適に保つための心強い味方。紙パック式やサイクロン式、スティック型、ハンディ型など、掃除スタイルに合わせた多彩なモデルがそろっています。
おすすめの選び方を読む
掃除機のおすすめ!ライフスタイルに合わせて選ぶコツと人気モデル
- 
          掃除機の種類と選び方掃除機は、形状やゴミの集め方、電源タイプによって特徴が異なります。 
 ・形状:本体とホースが分かれるキャニスター型、スリムなスティック型、軽量ハンディ型など。
 ・集じん方式:紙パック式、サイクロン式(ゴミはダストカップにたまる)
 ・電源タイプ:コード式は吸引力が安定、コードレス式(充電式)は取り回しがしやすく便利です。
 選ぶときのポイント
 ・住まいに合わせたサイズ感を選ぶ:一人暮らしやワンルームにはスティック型や軽量キャニスター型、広い範囲の掃除にはキャニスター型がおすすめ
 ・吸引力を重視するなら、紙パック式やコード式が◎
 ・お手入れのしやすさも大切:紙パック式は交換するだけで簡単、サイクロン式はダストカップを水洗いできるかどうかがポイント。
- 
          紙パック式|交換が簡単で清潔に使える紙パックを丸ごと交換する仕組みで、ゴミ捨て時にホコリが舞いにくく、清潔に使えます。吸引力が下がると紙パックを交換するだけで、手間があまりかからないです。 
 おすすめモデル
 【パナソニック MC-PBKN6A-H】コンパクトながら吸引力に定評があり、1万円台からの高コスパモデルです。
 【PortTech 紙パック式クリーナー】8千円台以下と手頃な価格ながら、吸引力は業務用に近いと好評を得ています。
- 
          サイクロン式|吸引力が持続&コスパ重視におすすめゴミがたまっても吸引力が落ちにくい構造で、ダストカップは水洗いができるタイプが多いため、お手入れも手軽に行えます。 
 おすすめモデル
 【SHARP サイクロンクリーナー】軽量ながら吸引力はしっかり。可動域の広いヘッドで、ソファの下もしっかりお掃除。
- 
          コードレス式|軽快に使える&コンパクト収納も◎コードの抜き差し不要でサッと使える手軽さが魅力。スティック型ならコンパクトに収納でき、物が多い部屋やちょっとした掃除にも使いやすくて便利。さらに、2wayタイプはハンディ型として、車の掃除なども使えます。 
 おすすめモデル
 【山善軽量コードレススティッククリーナー ZSP-L160(W)】軽い力で進む自走式&パワフルな吸引力。本体は1kgを切る軽さで、掃除がぐっとラクになります。


