
トイレ選び方

トイレを選ぶ際は、トイレの形・組み合わせる便座・現在の排水芯タイプをご確認ください。
トイレの形から選択する
トイレは、組み合わせトイレ・便座一体型トイレ・タンクレストイレ・システム(キャビネット)トイレの4タイプからお選びいただきます。
-
組み合わせトイレ
組み合わせトイレとは、便座・便器・タンクを組み合わせるタイプのトイレになります。
【メリット】
・比較的安価な価格帯
・組み合わせる便座によって便器鉢内の防汚性が高まり、効率よくお掃除できます。
・便座部分が故障した場合、便座のみ交換できる等故障部位のみ交換ができます。(タンクのみの交換はできません)
・水圧の弱い場所でも取付できます。
・手洗いの有無が選べます。【デメリット】
・他のタイプと比較して凹凸や入り組んだ部分が多いため、お掃除に手間がかかることがあります。
・タンクに水が溜まらないと水を流せないため、連続して水を流したい時は、水が溜まるのを待つ必要があります。
-
便座一体型トイレ
便座一体型トイレとは名前の通り、便座が便器と一体となっているトイレです。
【メリット】
・組み合わせトイレと比べ凹凸が少ないため清掃性に優れています。
・一体感のあるデザイン
・水圧の弱い場所でも取付できます。
・手洗いの有無が選べます。【デメリット】
・便座が故障した場合、便座のみの交換はできません。
・タンクに水が溜まらないと水を流せないため、連続して水を流したい時は、水が溜まるのを待つ必要があります。
・組み合わせトイレと比べると価格が高くなります。
-
タンクレストイレ
タンクレストイレとは、水を溜めるタンクがないタイプのトイレになります。
【メリット】
・凹凸が少ないため清掃性に優れています。
・すっきりとしたデザイン
・タンクがない分小さいので、狭い空間にも、奥行を広くしたい場合にも。
・水圧を利用してトイレを洗浄するため、連続して水を流せます。【デメリット】
・便座が故障した場合、便座のみの交換はできません。
・マンションの高層階など水圧が弱い場所には取付ができない場合があります。
・他のタイプと比較して、価格が高くなります。
・手洗いが付いていないため、新たに設置するスペースが必要になります。
-
システム(キャビネット)トイレ
システムトイレとは、手洗器や収納、紙巻器、タオル掛けなど選択してトイレ空間全体をコーディネートすることができるトイレです。キャビネットタイプはトイレのタンク部分がキャビネット内に収納されているので配管を隠すことができます。
【メリット】
・キャビネットタイプの場合、小物がすっきりと収納できます。
・カタログに掲載されているイメージのようにコーディネートできます。
・手洗器を新たに設置する場合、既存の給排水管を利用するため、大きな水道工事が必要ありません。【デメリット】
・キャビネット等設置に必要な間口を確保できるか確認が必要。
・便座が故障した場合、市販の便座に交換できない場合がございます。 -
レバー位置について
基本のレバー位置は右(向かって右)になります。左レバーに変更する場合は、受注生産になるため金額が変わります。※TOTOピュアレストMR(壁排水)を除く
組み合わせる便座を選択する
温水洗浄便座について
-
温水洗浄便座
おしり洗浄機能やビデ機能、暖房機能が備わった便座になります。 機種やメーカーによってさまざまな機能が搭載されてており、 オート洗浄機能や便ふたオート開閉の機能など、ご希望の機能に 合わせてお選びください。
給湯方式
温水洗浄便座には大きく2つに分けて、貯湯式と瞬間式があります。
-
貯湯式
貯湯式とは、タンクに水を貯めてからお湯を沸かす構造です。瞬間式に比べ本体の価格は安価になりますが、沸かしたお湯を保温するため、待機中も電力が消費されます。タンク内のお湯を使い切ると湯切れとなり、水が出てきます。人数が多いご家庭や使用頻度の高い時間帯には湯切れとなる可能性があります。
-
瞬間式
瞬間式とは、瞬時に加熱しながら給湯する構造です。 貯湯式と比べると価格は高くなりますが、保温しておく必要がないので待機中の電力が かかりません。また使いすぎても湯切れを起こすことがないので、人数が多いご家庭 は瞬間式にされることをおすすめします。
関東・中部地方にお住まいの方
電力会社との契約アンペア数にご注意ください。契約アンペアはブレーカーで確認できます。
-
洗浄便座の消費電力は、貯湯式で約300W・瞬間式で約1300Wになります。契約アンペア数が10A・15Aの場合は、洗浄便座使用時に他の電化製品と干渉しブレーカーが落ちる可能性が高くなるため洗浄便座の取付け時にご注意ください。20A・30Aの場合は、貯湯式が問題なく使えます。瞬間式の場合、配線状況によっては他電化製品と同時にご使用の際、ブレーカーが落ちる可能性があります。40~60Aの場合は、瞬間式も問題なく使えます。
リモコン
リモコンの形状には、袖付きと壁付の2タイプあります。
-
袖付きリモコン
壁付タイプと比べると価格は安価になります。施工時、壁に穴を開ける必要がありません。袖部分が出っ張るため、トイレの奥などのお掃除がしにくくなる場合があります。
-
壁付リモコン
袖付きタイプと比べると、機能等のバリエーションが豊富です。見た目がすっきりとし、トイレまわりのお掃除がしやすくなります。またコンパクトなので、トイレ空間のコーディネートの邪魔にもなりません。
機能
その他、お選びいただく機種によってさまざまな機能があります。一例をご紹介します。
-
プレミスト(TOTO)鉢内スプレー(LIXIL)
トイレを使用する前に便器に水を吹きかけ、汚れをつきにくく ついても落としやすくします。
-
オート洗浄
センサーが大小判別して自動で便器を洗浄します。立ち上がると流れるので流し忘れもなく安心。
-
オート開閉
近づくとふたが自動で開き、立ち上がると自動で閉まります。 直接触れずに便ふたの開閉ができます。また、便ふたを 閉めることで節電にもつながります。
-
ノズル自動洗浄
使用前後にノズルを自動で洗浄することで、ノズルを清潔に保てます。 機種によっては除菌機能が付いているものもあります。
-
脱臭
着座すると便器内のにおいを除去します。 次に使う人に不快感を与えません。
-
つぎ目なしデザイン
便座のつぎ目がないので、汚れがつぎ目に入り込むことがなく 汚れてもふき取りやすくなります。
排水芯の確認
現在お使いのトイレの排水芯位置をご確認ください。商品を選ぶ際は、ご家庭のトイレの排水芯に合うものをお選びください。
排水芯とは
トイレには大きく分けて床排水と壁排水の2つの排水方法があります。まず、ご家庭のトイレが床排水か壁排水か、ご確認ください。
-
床排水
一般的な排水方法です。一戸建てやマンションの多くがこの排水方式になります。床に接続された排水管に水を流すため、排水管自体は便器の下にあり隠れているため見えません。
-
壁排水
一部マンション、公団住宅で使われている排水方式です。壁に接続された排水管に水が流れるため、トイレ後方から壁に向かって太い排水管が見えます。
お使いのトイレが床排水の場合
排水位置は大きく分けて200㎜タイプか200㎜タイプ以外に分かれます。
排水位置の確認方法は便器の品番と実物の計測が必要になります。
-
品番から確認する
品番の確認方法は上の図の通りです。商品購入時チェックシートに、現在お使いのトイレの品番を入力していただく項目がございます。 必ず品番のご確認をお願いいたします。
-
実際に計測して確認する
便器側面のねじキャップをご確認ください。 大小2つのねじキャップが付いている場合は大きいほうのねじキャップが目印になります。 計測方法は、便器背面の壁から大きい方のねじキャップの中心までの距離を測ります。その距離が200㎜の場合は排水芯200タイプになります。
お使いのトイレが壁排水の場合
壁排水の排水位置は大きく分けて120㎜タイプか155㎜タイプに分かれます。
排水位置は実際に計測してご確認ください。
-
計測方法
壁側の配管で計測を行います。床から排水管の中央までの距離を測り、120㎜か150㎜どちらに該当するか確認します。
内装工事のご提案
トイレ工事と同時に、床材や壁紙の内装工事をおすすめしています。
-
たとえば床材の場合、トイレを入れ替えた際に、今まで使っていたものと新しく取り付けたもののサイズが異なることが多いです。そうなると、変色や変質により元々のトイレの跡形が見えてします場合があります。そのため、トイレ入れ替えと同時に壁紙や床材の張替えをおすすめしております。壁紙、クッションフロア張替えを希望の場合は別途お見積での対応となります。