
洗浄便座の選び方

洗浄便座を選ぶ際は、現在お使いの便座タイプと取付状況をご確認ください。
便座を選択する
現在お使いの便座タイプと、次に取付けされたい便座タイプをご確認ください。
-
普通便座
暖房機能や洗浄機能のない便座になります。
-
暖房便座
便座の着座部分を温める便座になります。
-
温水洗浄便座
おしり洗浄機能やビデ機能、暖房機能が備わった便座になります。機種やメーカーによってさまざまな機能が搭載されてており、オート洗浄機能や便ふたオート開閉の機能など、ご希望の機能に合わせてお選びください。
温水洗浄便座の選び方
温水洗浄便座は、給湯方式・リモコン・機能から生活スタイルに合わせてお選びください。
給湯方式
温水洗浄便座には大きく2つに分けて、貯湯式と瞬間式があります。
-
貯湯式
貯湯式とは、タンクに水を貯めてからお湯を沸かす構造です。瞬間式に比べ本体価格は安価になりますが、沸かしたお湯を保温するため、待機中も電力が消費されます。タンク内のお湯を使い切ると湯切れとなり、水が出てきます。人数が多いご家庭や使用頻度の高い時間帯には湯切れとなる可能性があります。
-
瞬間式
瞬間式とは、瞬時に加熱しながら給湯する構造です。 貯湯式と比べると本体価格は高くなりますが、保温しておく必要がないので待機中の電力が かかりません。また使いすぎても湯切れを起こすことがないので、人数が多いご家庭 は瞬間式にされることをおすすめします。
リモコン
リモコンの形状には、袖付きと壁付の2タイプあります。
-
袖付きリモコン
壁付タイプと比べると価格は安価になります。施工時、壁に穴を開ける必要がありません。袖部分が出っ張るため、トイレの奥などのお掃除がしにくくなる場合があります。
-
壁付リモコン
袖付きタイプと比べると、機能等のバリエーションが豊富です。見た目がすっきりとし、トイレまわりのお掃除がしやすくなります。またコンパクトなので、トイレ空間のコーディネートの邪魔にもなりません。
機能
その他、お選びいただく機種によってさまざまな機能があります。一例をご紹介します。
-
脱臭
着座すると便器内のにおいを除去します。 次に使う人に不快感を与えません。
-
プレミスト(TOTO)鉢内スプレー(LIXIL)
トイレを使用する前に便器に水を吹きかけ、汚れをつきにくく ついても落としやすくします。
-
オート開閉
近づくとふたが自動で開き、立ち上がると自動で閉まります。 直接触れずに便ふたの開閉ができます。また、便ふたを 閉めることで節電にもつながります。
-
ノズル自動洗浄
使用前後にノズルを自動で洗浄することで、ノズルを清潔に保てます。 機種によっては除菌機能が付いているものもあります。
-
つぎ目なしデザイン
便座のつぎ目がないので、汚れがつぎ目に入り込むことがなく 汚れてもふき取りやすくなります。
取付状況の確認
現在の取付状況をご確認ください。
コンセントの確認
-
トイレ室内のコンセントの有無をご確認ください。
※3m以上は現場にて追加対応となります。
コンセント無の場合・・・近くにない場合はコンセントより露出配線メーカー指定工事では感電防止用アース接続が必須です。
ない場合は漏電ブレーカー(別途費用)の設置をお勧めします。
便器形状の確認
-
特殊タイプ
上記に該当する場合は別途工事が発生するため、見積先行となります。
-
一体型
便座部分のみの取り替えはできません。
故障・修理の場合はメーカーメンテナンスへご依頼ください。 -
ユニットバス内
専用の洗浄便座が必要です。
洗浄便座の取替を希望の場合は見積先行になります。 -
デザインタイプ
専用の便座が必要になります。
洗浄便座の取替を希望の場合は見積先行になります。
取付穴の確認
-
便器の取付穴の確認をお願いいたします。
取付穴が14cmの場合、取替可能です。 ※14cm以外、不明の場合取替不可です。
サイズについて
-
コーナンで販売している洗浄便座は全て「エロンゲート(大型)・レギュラー(普通)兼用サイズ」です。便座の先端が便器の先端より多少出っ張ったり、便器の縁が見えることがあります。
処分費について
-
既存の便座の処分をご自身で行う場合は、事前に各自治体での処分方法をご確認ください。自治体によっては不燃ごみや粗大ごみとして引き取りを行うことがありますが、収集を断られる場合もございますので、必ず事前に確認をお願いいたします。