まずはレオパ≪ヒョウモントカゲモドキ≫を知ろう!
ヒョウモントカゲモドキってどんな生物?
- 和名:ヒョウモントカゲモドキ
- 英名:leopard gecko
- 分布:アフガニスタン、インド、イラン、パキスタン
- 全長:約20〜25cm
- 寿命:約15〜20年
古くからペットとして飼育されており、飼育・繁殖も簡単なヤモリの仲間です。体色や模様バリエーションが豊富で、ヒョウ柄に見えることから、ヒョウモントカゲモドキ、レオーパードゲッコーの名前がついています。日本では略して「レオパ」とも呼ばれています。
ヤモリの仲間と聞いて、ペットと結びつかない・・・という人も多いかもしれませんが、実際に見るととってもキュート!おっとりした性格で臭いもないので、初心者さんや女性にとっても人気なんですよ♪ヤモリは「家守」と言われ、昔から縁起が良いとされています。あなたのお家に幸せを運んでくれるかも・・・??
ヒョウモントカゲモドキの体を知ろう
おとなしく丈夫で、よく馴れるのでとても飼いやすい爬虫類です。カラーバリエーションが豊富で体色も美しく、いいとこだらけです。オスは単独飼育がオススメです。繁殖が容易なのも魅力のひとつです。
カラーバリエーション豊富!ヒョウモントカゲモドキの魅力
ヒョウモントカゲモドキの魅力のひとつがカラーバリエーションの多さです。主な品種を紹介します!
他にもキャリコ系(模様がどこに現れるかわからない)など。またサイズによってもバリエーションがあります。自分にピッタリのレオパが見つかるといいですね♪
ヒョウモントカゲモドキの性格と特徴
爬虫類初心者さんや女性にとっても人気のある「レオパ」。その魅力や飼いやすさがわかります!
おとなしく、おっとり
おっとりとした性格のレオパ。動きもゆっくりで突発的な動きをとることもほとんどありません。寿命は15〜20年と言われています。
臭いもほとんどない
臭いはほとんどありません。食べ残しや排泄物をそのままにしていると臭いが発生します。ケージ内は清潔に保ってあげましょう。
鳴かない
吠えたり鳴いたりすることはほとんどありませんので、もちろん、鳴き声で近隣に迷惑をかけるのでは・・・という心配はありません!
直接レオパと触れ合える
レオパとは、直接触れ合うことができます!上手に触れ合うポイントは・・・
・レオパの顔の下に手を出して、その上に乗るように誘導する。
・もしくは、もう片方の手で尻尾を押して手のひらに乗せてください!
必要以上に触ったり、頭上から急に手を出したりするとストレスになってしまいます!嫌がったら触るのをやめましょう。
※尾を掴むのは絶対にNG!自切する(自分で尾を切る)恐れがあります!
レオパをお迎え!飼育用品を揃えよう
レオパを飼育することになったら、早速飼育用品を揃えましょう♪暖かい地域で生息するレオパ。必要な飼育用品、おすすめ用品をご紹介します。
ケージ
お手入れ、お世話がしやすいフロントドア・ガラス製のケージが便利です。そんなに大きなケージは必要ありませんが、動き回る事が可能なサイズを選んでください。
ケージの設置場所は、直射日光の当たる場所や極端に寒い場所や通気性の悪い場所は避けてください。足元や騒がしいところだとストレスを感じる可能性もあります!
ガラスの汚れが気になったら、お手入れ時期のサイン!お手入れ用品できれいにしてあげましょう。
◆おすすめ◆前面両開きでメンテナンスラクラク!
グラステラリウム3030
メンテナンスや給餌が簡単なフロントドア、生体が脱走する心配のないフロントとトップのロック機能、通気性の良いトップカバーのメッシュスクリーンなど生体と飼育者に安全で優しく、傷つきにくいガラス製ケージです。
◆おすすめ◆ホワイトカラーが明るい雰囲気に♪
レプテリアホワイト300Low
傷つきにくく中が見やすいガラス製のコンパクト&ロータイプのケージ。天面の開口部が広いのでメンテナンスもラクラク!明るいホワイトカラーが、インテリアに馴染んでオシャレです!
ケージをもっと見る>
床材
掃除しやすく、フンも見えやすいものがおすすめです。フンなどの排泄物は毎日取り除き、キレイに保ってあげましょう。汚れが目立つところは部分的に取り除いて新しい床材と入れ換えてあげてください。また、排泄物などによる臭いを感じたら新しい床材と入れ換えてください。
◆おすすめ◆本来の生育環境を再現!
デザートソイル2s
多孔質のソイルが、ケージ内のイヤな臭いを吸着して消臭。排泄物がまとまりやすく毎日のお掃除が簡単。天然素材なので安心・安全です。飼育ケージの底に、約3〜5cm位の厚さになるように敷いてください!
飼育用品をもっと見る>
温度・湿度計
ヒョウモントカゲモドキに快適な環境が作れているか定期的にチェックが必要です。湿度は脱皮をするのにもコントロールが必要ですので、脱皮前には霧吹きなどで湿度を保ってあげましょう。
◆おすすめ◆外付けできるので、イタズラ防止!
コードレスデジタル温湿度計
ケージ前面、ケージ背面、ワイヤー。取り付け3WAYで使いやすい!コードレスでケージ周りすっきり!ケージの外側に設置するのでかじられない!
飼育用品をもっと見る>
ライティング
自然光に近い光を設置することでヒョウモントカゲモドキの成長、活動環境を整えます。夜行性なので夜用ランプを使用し、自然下での夜環境を再現し、動きやすい環境を整えてあげましょう。
ランプ器具は、ケージの上部もしくは内部上辺に設置し、火傷等しないように注意しましょう。
◆おすすめ◆水槽に乗せるだけの簡単セッティング!
レプテリア LED 3040
自然な明るさで爬虫類や両生類、植物を色鮮やかに映し出し、昼と夜の光を演出します。ホワイト・ブルー・レッドLEDを採用。お好みに合わせて単色でもカラーを組み合わせても使用可能!
◆おすすめ◆自然の月の光を再現!
ナイトグロームーンライトランプ
自然の月の光を再現する、砂漠・熱帯環境テラリウム用、夜用散光型ランプです。 月光をイメージした青い光で、夜行性の生体が活動しやすい環境を作ります。
飼育用品をもっと見る>
有効紫外線
夜行性なので特に強い紫外線は必要ありませんが、昼間は太陽光の変わりになる紫外線ランプを灯ける事は健康に育てるためにも必要です。
※アルビノ系は明るい光や紫外線を極端に嫌うので注意してください。
◆おすすめ◆自然な明るさでテラリウムを演出
ナチュラルライト13W PT2190
自然な明るさで爬虫類や両生類、植物を色鮮やかに映し出すランプ。 すべての爬虫類・両生類にとって理想的な日中の光、可視光線・UVAを中心に照射します。
※アルビノ系は明るい光や紫外線を極端に嫌うので注意してください!
◆おすすめ◆最適なUVBを照射!
レプタイルUVB100 13W
熱帯・亜熱帯に棲息する爬虫類にとって、最適なUVBを照射するランプです。
飼育用品をもっと見る>
パネルヒーター
パネルタイプのヒータ一をケージの底に設置してください。ケージの1/3〜1/2サイズの物を用意してください。
タイマーサーモを使用すれば、昼夜の2段階温度管理ができ便利です。
◆おすすめ◆コードの向きが気にならない、リバーシブルタイプ
レプタイルヒートXS
太陽があたためた大地のぬくもりを再現!業界初、安心・安全6層構造。キズに強く高耐久で全体が均等に効率よくあたたまります。住宅の床暖房として使用されている、特許取得のPTC塗料を含浸燃成した特殊ファイバーと均熱アルミの採用で、抜群の耐久性と暖房効率の向上を実現しました!急激な温度変化が生じにくいパネルヒーターは変温動物の爬虫類にとってやさしい暖房です。
飼育用品をもっと見る>
アクセサリー・シェルター
登ることも好きなので、ケージ内に高低差を作ってあげましょう。クールダウンしたり、ストレスから身を守るためにもシェルターは不可欠です。
水を入れて使うと湿度保持もできるモイストロックもオススメです。
◆おすすめ◆くぼみに水を入れて、湿度をコントロールできる!
モイストロック170
レイアウトになじむ岩のようなシェルター。天面のくぼみに水を入れて使用すると、シェルター内を高い湿度に保ちます。表面加工を施しているので内側に過剰に水が滴らず、快適。脱皮前後や乾燥時期の湿度の調節にも♪表面はざらつきのある設計で、脱皮のサポートになりますよ!
飼育用品をもっと見る>
水飲み皿
ひっくり返しにくい安定した皿を用意してください。皿は毎日洗って清潔にしてあげてください。水は毎日交換してキレイな水を常に用意してあげてください。
◆おすすめ◆ひっくり返りにくい安定形状
ウォーターディッシュS
大きな爬虫類でもひっくり返りにくい安定した形状。生餌が溺れるのを防ぐステップ付きです。しかも内側はお手入れしやすく、汚れが落ちやすくなっています!
飼育用品をもっと見る>
お手入れ用品
オーナメントやえさ皿·水飲み皿の有機物による汚れや、ガラスケージについたカルシウム・石灰汚れをきれいに落とすことができます。フン・生き餌など気になるニオイを分解して消臭する消臭剤も使用して快適な環境に。爬虫類専用なので安心です。
◆おすすめ◆天然由来成分100%♪消臭剤
テラリウム デオ 250mL
女性が気になるフンや生餌などのニオイを抑える天然由来成分100%の消臭剤。使い続けることで、消臭バクテリアがケージ内に定着して消臭力がアップします!なめても安心!
飼育用品をもっと見る>
餌を準備しよう
昆虫食のヒョウモントカゲモドキに最適なレオパブレンドフードだとバランスのとれた食事を簡単に与えることができます。
口に入るサイズの生きた昆虫(コオロギやミールワーム、シルクワームなど)を与えてください。
カルシウムは成長期や繁殖期には毎日、昆虫にまぶしたりして与えてください。
飲み水にカルシウムチャージやイオンチャージを入れることで筒単に成長に必要な成分を補うことができます。
◆おすすめ◆ふやかして与える。画期的なエサ!
レオパブレンドフード60g
高嗜好性ドライタイプフード。一日2〜3粒を目安にぬるま湯に3分ほど浸し、やわらかくなったペレットを1粒ずつピンセットで与えてください。保存もラクに。同時に水分補給もできます。可愛らしいお食事タイムをお楽しみください♪
餌をもっと見る>
その他飼育用品を見る>
気を付けてあげたい!脱皮不全
爬虫類は脱皮を行います。脱皮不全とは、脱皮した皮が指先など体に残ってしまうものです。そのままにしておくと、指が壊死してしまうので注意が必要です。
残った部分をぬるま湯で準備湿らせてピンセットなどで取り除いてあげましょう。脱皮が近づくと、体が白っぽくなります。適度な湿度が必要ですので、脱皮前に霧吹きなどでケージ内を湿らせてあげましょう。
また、目を閉じたまましっぽが細くなっている・・・など、少しでもおかしいと感じたら爬虫類を診てくれる動物病院へ連れて行きましょう。早めに連れて行くことで症状も早く回復します。1日でも長く一緒に暮らせるように、毎日、変わった所はないかしっかりチェックしましょう!
まとめ
初心者にも飼いやすく、とってもかわいいヒョウモントカゲモドキ(レオパ)。寿命は約15〜20年と長生きです。最後まで一緒にいてあげてくださいね。また、触れ合えるのもレオパの魅力ですが、触った後は必ず手を洗うことを忘れずに!